商品のご紹介〜暮らしのあんしんをバックアップ
自動車保険
■保険料がお安くなります!
運転者年令条件
<年令に合わせて納得の保険料>
運転される方の年令に合わせて年令条件をお決めください。年令条件により保険料が異なります。(ただし、原動機付自転車は"年令を問わず補償"か"21歳以上補償"のいずれかとなります。)
※年令条件を満たさない方が運転中に生じた事故については、保険金をお支払できない場合がありますのでご注意ください。
 
運転者家族限定割引
<ご家族限定の補償で保険料がお得>
運転される方をご家族に限定することで、保険料を5%割引いたします。
※ご家族とはご自身、配偶者、ご自身または配偶者の同居の親族、ご自身または配偶者の別居の未婚のお子様をいいます。
 
長期優良契約割引
<保険料5%割引>
満期となる契約が20等級で事故がなく、継続契約の運転者年令条件が"26才以上補償"または"30歳以上補償"のいずれかの場合に、保険料を5%割引いたします。
※平成18年11月30日以前に保険始期を有するご契約は、適用条件が異なります。
 
複数所有新規契約割引
自家用(普通・小型・軽四輪)乗用車、自家用(小型・軽四輪)貨物車、自家用普通貨物車(最大積載量0.5トン以下)または特種用途自動車(キャンピング車)のお車をすでにご契約(他の保険会社等でもかまいません。)のお客さま(個人に限ります。)については、一定の条件を満たされた場合、上記7車種のお車について2台目以降新たにご契約された場合、7等級(A)〜(E)を適用します。
 
人身傷害搭乗中のみ担保特約
<補償を限定して保険料もエコノミー>
すでに人身傷害補償特約がついた自動車保険をご契約の場合、"歩行中や他の自動車に搭乗中"の事故については1台目のご契約から補償されますので、2台目以降のお車にはご契約のお車搭乗中のみに補償を限定する"人身傷害搭乗中のみ担保特約"により割安な保険料でご加入いただけます。
※記名被保険者が法人のご契約は被保険自動車搭乗中の方のみ補償されますので、この特約により割安な保険料でご加入いただけます。
 
低公害自動車割引
<保険料3%割引>
お車が低公害自動車、低燃費自動車、低排出ガス自動車の所定の基準を満たす場合に、保険料を3%割引いたします。(福祉車両割引と重複して適用はできません。)
 
福祉車両割引
<保険料3%割引>
所定の税制優遇の対象となる福祉車両(身体障害者向け補助装置等が取り付けられた自動車)の保険料を3%割引いたします。(低公害車自動車割引と重複して適用はできません。)
 
ノンフリート多数割引
<保険料の3%または5%割引>
1保険証券で3台以上まとめてお車をご契約いただいた場合に3〜5台でご契約の場合は保険料の3%、6台以上でご契約の場合は5%を割引いたします。
※ご契約の記名被保険者がご契約者およびその後家族である場合に割引の対象となります。
盗難防止装置割引
<保険料の5%割引>
お車に所定のイモビライザーを装備している場合に、車両保険料を5%割引いたします。
 
ABS装置割引
当社が定める新型式車を除き
自家用普通自動車・自家用小型自動車は割引対象外
<対人・対物賠償、自損事故、搭乗者傷害、人身傷害保険料の5%割引>
お車にABSが装備されている場合に、対人・対物賠償、自損事故、人身傷害および搭乗者傷害の保険料を5%割引いたします。
 
エアバッグ・デュアルエアバッグ割引
当社が定める新型式車を除き
自家用普通自動車・自家用小型自動車は割引対象外
<自損事故、人身傷害、搭乗者傷害の保険料の10%または15%割引>
お車の運転席にエアバッグが装備されている場合に、自損事故、人身傷害および搭乗者傷害の保険料を10%割引いたします。また、運転席と助手席ともにエアバッグを装備している場合には、デュアルエアバッグとして保険料を15%割引いたします。
 
衝突安全ボディ車割引
当社が定める新型式車を除き
自家用普通自動車・自家用小型自動車は割引対象外
<自損事故、人身傷害、搭乗者傷害の保険料の10%割引>
お車が安全ボディの所定の基準を満たす場合に、自損事故、人身傷害、搭乗者傷害の保険料を10%割引いたします。
 
等級別料率制度(無事故による割引)
初めて自動車保険をご契約になる場合、6等級新規となります。ご契約後1年間無事故ですと翌年の等級は1等級アップし、事故があった場合は、1件につき3等級ダウンします。他の保険会社(JA共済・全労済・全自共・教職員共済を含む)で適用されていた等級別料率は、そのまま継続できます。たとえば、前年9等級(35%割引)で無事故なら、満期日に当社にお切り換えいただいても10等級(40%割引)が適用されます。
A 新規加入で「年令問わず担保」の契約
B 新規加入で「21才以上補償」の契約
C 新規加入で「26才以上補償」の契約
D 新規加入で年令条件のない車種の契約
E 新規加入で「30才以上補償」の契約
F 前契約がある場合
戻る